メタボリックドミノ

※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。

  1. 内臓脂肪とメタボリックドミノ
  2. 免疫とメタボリックドミノ

内臓脂肪とメタボリックドミノ

内臓脂肪の悪影響については、以下の記事参照。
肥満と炎症、酸化ストレス、内臓脂肪とレプチン、アディポネクチンの”内臓脂肪とサイトカイン”、”肥満と炎症、酸化ストレス”

●メタボリックドミノ
 
内臓脂肪の蓄積
→悪玉カイトサイン分泌
→インスリン抵抗性
→高血糖、高血圧、高中性脂肪症
→冠動脈や脳動脈の動脈硬化が進行
→狭心症、心筋梗塞、脳梗塞→腎不全、失明、下肢切断、痴呆
 
※参考情報『小坂眞一(2008)心臓病の9割は防げる  講談社』

免疫とメタボリックドミノ

●肥満、腸管免疫とメタボ
 
・肥満
→脂っこい物などの"体に悪い"ものをたくさん食べると、食べた物を腸は病原菌やコレステロールと同じように"見たことがないもの"として認識してしまう。
→腸管免疫が活性化されて、白血球が腸管に集まる。
→大きくなった脂肪細胞の周りに白血球が寄り集まってきて、そこで炎症が起こる。(腸管の炎症細胞への道筋に内臓脂肪があるから?)
→脂肪細胞が白血球に刺激されると高血圧や糖尿病、脂質異常性を起こすホルモンがたくさん出るようになる。
 ・血圧を上げるホルモン→高血圧
 ・インスリンの働きを邪魔するホルモン→糖尿病
 ・脂肪の代謝を障害するホルモン→脂質異常症
→メタボリックシンドローム
 
●自然免疫とメタボ
 
・ばい菌の体は脂肪に富んでいて、その脂肪を自然免疫をオンにする"センサー"であるTLRによって認識され、自然免疫が活性化される。
 TLRは食物の中に含まれる脂肪の量が多いと、ばい菌の体を構成する脂肪と誤検知してしまい、活性化されてしまう。
 過食すると、腸が外敵が侵入してきたと誤検知し、内臓脂肪に炎症が起こってメタボリックドミノが始まる。
 
※参考資料『伊藤裕(2011)腸!いい話 朝日新聞出版』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください